今年観た映画の総数は28本。2001年の58本と比べると半分以下となってしまった。転勤によるライフスタイルの変化に加え、あまりそそる映画がなかったということが大きな原因か。金銭的理由(新潟の映画館には週に一度メンズデーが設定されており、男性は1000円で観ることができる)もかなり大きかったりして。 2002年総括として、今年はきっちり順位をつけます。おそらく異議も多くあるかとは思いますが、あくまでぼくの感性による順位なので、ご了承願います。 |
第1位「アメリ」 |
![]() ぼくはめちゃくちゃ共感できてしまった。小さい頃のぼくと、もしかしたら今のぼくとアメリは一緒ではないのかと。そういう人が観ると、この映画はなんとも素晴らしい映画なのだ。 東京公開は2001年だけど、ぼくが観たのは2002年なので、2002年のNo.1として堂々紹介したのだ。 |
第2位「少林サッカー」 |
![]() こちらは全ての人に自信を持って奨められる映画なのだ。 |
第3位「オー・ブラザー!」 |
![]() サウンドトラックがグラミー賞を受賞するなど、気の利いた遊びも満載で、楽しさの幅が広い作品となっているのだ。 |
第4位「ピンポン」 |
![]() ぼくの大好きな松本大洋の原作を、ぼくが2002年一番評価する宮藤官九郎が脚本化したこの作品が、ぼくの感性に引っかからないわけがない。主演・窪塚洋介の脇を固める面々も「渋い」の一言。青春映画万歳。 |
第5位「モンスターズ・インク」 |
この映画も1位の「アメリ」も、ぼくのピュアな部分を刺激してくれるんだよなぁ。大人になってダークサイドに染まり、汚れちまったぼくの心が、つかの間浄化されているような。ディズニーの術中にはまっているのは解ってるんだけど、心の渇きが安らぎを求めるのよ。 |
次点 |
ベスト5に入れるかどうか、悩んだ作品は次の3作。 「シュレック」 「友へ・チング」 「スターウォーズ エピソード2 クローンの攻撃」 どれも面白かったけど、ベスト5にはもう一歩かな。 以上、2002年に観た映画の総括でした。 |